- ホーム
- 過去の記事一覧
プログラミング学習
-
自前のメソッドを作成する方法とその使いどころ
プログラミング基礎講座第8回後半です。前半では言語によりあらかじめ用意されているメソッドの使用方法を解説しました。後半では独自メソッドの作成方法、および独自メソ…
-
関数:一連の処理を1つにまとめて再利用可能にしたもの
プログラミング基礎講座第8回の前半です。前半ではメソッド(関数)という概念と、その使用方法を解説します。後半では独自のメソッドを作成する方法を解説します。…
-
「+」や「-」は演算子の一種。その他にも良く使うものを紹介。
プログラミング基礎講座第7回です。「+」や「-」、「=」等の記号を演算子といいます。演算子は算術演算子や論理演算子等、いくつかの種類に分けられます。今回はよく使…
-
条件分岐:複合条件の指定とネスト
プログラミング基礎講座第6回の延長戦です。条件分岐での複合条件とネストについて解説をします。また、switch文についても解説します。…
-
条件分岐:条件により処理を変える「if-else」
プログラミング基礎講座の第6回の後半です。前半で解説した基本のif文を発展させた、if-else文について解説します。…
-
条件分岐:特定の条件に合う時だけ処理する「if」
プログラミング基礎講座第6回の前半です。プログラミングの基本となる条件分岐について、基本中の基本であるif文から解説します。…
-
反復処理・ループ:最も良く使う「foreach」とコレクション
プログラミング基礎講座第5回の後半です。プログラミングの基本となる反復処理(ループ)について、foreach文や配列、List等のコレクションについて着目して解…
-
反復処理・ループ:処理を指定した回数繰り返す「for」
プログラミング基礎講座第5回の前半です。プログラミングの基本となる反復処理(ループ)について、その必要性と基本的なループ命令であるfor文について解説します。…
-
変数の型とは扱うデータの種類のこと。基本的な型を説明。
プログラミング基礎講座第4回の後半です。プログラミング学習を進める上で必須知識となる変数について学習します。前半では変数の宣言、アクセス修飾子について解説しまし…
-
変数の宣言とアクセス修飾子・スコープ
プログラミング基礎講座第4回の前半です。プログラミング学習を進める上で必須知識となる変数について学習します。前半では変数の宣言、アクセス修飾子について解説します…